【 法人化のデメリット 】大家さん
更新日:7月10日
こんにちは!
山口智輝です!
前回の法人化のメリットに続きですが、
本日は、法人化のデメリット
について、お伝えします!

【 法人化のデメリット 】大家さん
法人化のデメリット
1. 法人の設立費用がかかる
株式会社の場合、一般的に設立費用が、30万円ほどかかります。
また、会社を解散する時にも費用がかかります。
合同会社の場合、一般的に設立費用が、10万円ほどかかります。
2. 税理士費用がかかる
個人の場合、自分で確定申告していた人も、法人になると届出費用が
煩雑になり、税理士に依頼する必要性が生じ、手数料や顧問料が
かかります。
3. 社会保険に加入しなければならない
法人の場合、代表者1人であっても、
原則、社会保険に加入しなければなりません。
4. 赤字でも税金がかかる
個人の場合、赤字であれば所得税が発生しませんが、
法人の場合、毎年法人住民税の均等割(最低7万円)
がかかります。
以上が、デメリットになります。
メリットとデメリットを考慮し、
今後あなたが、どこを目指すのかも含め
個人か法人かを検討されるといいと思います。
ここまでお読み頂き、ありがとうございます!
============= 【 お知らせ 】 ============= 収益物件を買うことだけに、
一生懸命になっていませんか?
収益の上がらない賃貸物件をどれだけ増やしても、
経済的自由を手にいれることはもちろん、
少しの金利上昇
少しの空室
少しの家賃下落による赤字の不安
ローン返済の不安からいつまでも解放されません。
手遅れにならないように、ぜひこの機会に、
キャッシュフロー改善仕組化のノウハウを手に入れてください!
再現性の高いノウハウを学べる有料プログラムを、
現在無料公開中です!
【キャッシュフロー改善仕組化 無料動画講座】
山口 智輝 プロフィール 不動産コンサルタント 著書「大家業を引き継ぐあなたへ」 amazonランキング1位獲得 (会社継承部門)
不動産活用コンサル実績 30億円 アセットクリエイションズ 代表 福井実践する大家の会 代表
ケラーウイリアムズ TOKYO 不動産エージェント
一般社団法人 日本不動産賃貸経営適正化協会 理事 一般財団法人 日本不動産コミュニティー 福井支部長 アップサイクル製品協議会 事務局長 J-REC公認不動産コンサルタント J-REC公認相続コンサルタント